お知らせ



 【R5/06/01】】自動車事故被害者に対する支援制度について(国土交通省・NASVA)

 国土交通省とナスバ(独立行政法人自動車事故対策機構)は、自動車事故を原因として介護を必要とする重度後遺障害の方々とそのご家族の経済的・精神的負担の軽減を図るために様々な支援活動を行っております。
 同じ交通業界に携わる組合である、当組合としてもその活動の趣旨に賛同しているため、支援制度について掲載致します。

詳しくは下の画像をクリックしてご覧ください。



 【R5/05/30】 事故防止チラシの配布について

当組合では事故防止活動として下のチラシを組合員様宛に一斉送付しております。組合員様の事故防止活動にご活用ください。

詳しくは下の画像をクリックしてご覧ください。

◆組合員様宛の一斉FAX分の事故防止チラシ





  【R5/5/19】
.

  【R5/5/10】 認定適性診断のスケジュールについて

.

当組合で実施している認定適性診断のスケジュールです。ご確認の上、ご予約ください。

詳しくは下の画像をクリックしてご覧ください。

   【5〜6月】        
5月と6月の認定適性診断のカレンダー




【R5/3/10】健康経営優良法人2023認定を受けました

当組合は前年度に引き続き、日本健康会議より特に優良な健康経営をしている中小企業の法人等であることが認められ、健康経営優良法人2023の認定を受けました。
今後も、地域の健康課題に即した取組や職員の健康増進の取組をしてまいります。

認定マークと優良法人認定書は下の画像をご覧ください。

        

※参考 経済産業省

 【R5/2/8】一般事業主行動計画について


一般事業主行動計画とは、次世代育成支援対策推進法に基づき、企業が従業員の仕事と子育ての両立を図るための雇用環境の整備や、子育てをしていない従業員も含めた多様な労働条件の整備などに取り組むに当たって、計画期間・目標・目標達成のための対策及びその実施時期を定めるものです。
 従業員101人以上の企業に行動計画の策定・届出、公表・周知が義務付けられておりますが、当組合については努力義務ではございますが趣旨に賛同し、一般事業主行動計画の策定・周知・実施を行うものです。

当共済の行動計画は下の画像をクリックしてご覧ください。


              


※参考 厚生労働省


 【R5/1/23】総代選挙の実施について

南九州交通共済協同組合における総代規約に基づき、任期満了に伴う総代選挙を実施することを告示します。
詳細は下の画像をクリックしてご覧ください。


総代選挙告示



  【R4/8/29】南九州交通共済協同組合のSDGsへの取組内容・検証結果の定期報告

南九州交通共済協同組合は、熊本県SDGs登録事業者として30の項目を設定し、実現のために様々な取り組みを行ってまいりました。 定期的な検証を行い、より取り組みの内容を深化させていく予定です。当組合の取り組み内容と検証結果については随時公開いたします。

取組内容及び検証結果の詳細は画像をクリックしてご覧ください。

【検証結果】







 【R4/6/24】 令和4年度配当金配当率について


 令和4年6月17日、令和4年度通常総代会を開催しました。
 
 議案の一つである、令和3年度剰余金処分(案)の承認について原案どおり承認され、
 利用分量配当率が20%、特別利用分量配当率5%、出資配当率が5%に決定しました。



 【R4/06/22】 組合創立50周年記念式典が開催されました。

南九州交通共済協同組合は6月17日に創立50周年記念式典を開催することができました。
組合員の皆様ならびに組合に関わってくださる全ての皆様のおかげだと深く感謝しております。
今後ともどうぞよろしくお願いします。

【当日の様子】
式典の様子@式典の様子A

【南九州交通共済協同組合 組合創立50周年記念動画】

南九州交通共済協同組合の創立から今日まで50年の歩みと現在の取り組みについて動画作成し、記念式典当日に上映致しました。




  【R4/03/28】交通事故防止のぼり等の発送について


この度、新年度を迎えるに当たり、児童や生徒の入学シーズンを前に歩行者や自動車など多くなることが予想され、 交通事故の抑止に向けた交通安全意識の啓発にご活用いただくため、のぼり旗(2種)と交通安全のチラシを作成 しましたのでお送りいたしました。

詳しくは下の画像をクリックしてご覧ください。


のぼり旗発送1 のぼり旗発送2 のぼり旗発送3

 【R4/2/25】交通遺児支援団体へ寄附金を贈呈しました


当組合創立50周年の節目に、交通共済事業をおこなう組合の社会貢献活動として、交通遺児の方々が学業に 励んでいただくための支援活動に役立てていただくために、熊本県、宮崎県、鹿児島県の交通遺児支援団体にそ れぞれ50万円の寄付を行いました。

詳しくは下の画像をクリックしてご覧ください。


プリントトラック

 【R3/12/20】創立 50 周年記念プリントラックの運行開始について


組合創立50周年事業の一環として公募させていただいた熊本県、宮崎県、鹿児島県の組合員から各 1台のトラックボディにポスター及び交通標語をプリント施工致しました。

また、12月4日に城東運輸倉庫様の営業所にて出発式を行いました。

詳しくは下の画像をクリックしてご覧ください。


プリントトラック

  【R3/11/4】熊本県SDGs登録事業者として登録されました!

 当制度は熊本県が、SDGsに積極的に取り組み企業や団体等を後押しし、熊本県内における SDGsの取り組みの裾野を広げるために令和3年1月に創設したものです。
 南九共済も令和3年8月25日熊本県内442事業所の一つとして認定されました。

詳しくは下の画像をクリックしてご覧ください。

        【お知らせ】            【取り組み内容】




【R3/9/16】協会けんぽヘルスター認定について

当組合は前年度に引き続き協会けんぽヘルスター2021に認定されました。 ヘルスター健康宣言とは、「健康経営」の考えに基づき、協会けんぽ熊本支部が取り組んでいる制度です。

「健康経営」とは、働く世代の健康づくりが課題になる中で、企業が従業員の健康増進を、 生産性向上や労働力の確保等に資する企業価値を高める投資と捉え、積極的に働く世代の健康づくりに取り組む経営スタイルのことを言います。

南九州交通共済では、職員への健康に関するアンケートや、外部講師を招いての健康セミナーの実施などを通して、職員の健康に対する意識や心身の健康状態などについての現状把握を行い、 その結果をもとに、健康経営計画やヘルスター健康宣言を策定しました。

当共済のヘルスター健康宣言書およびヘルスター認定書は下の画像をクリックしてご覧ください。

※参考 協会けんぽ熊本支部